ブログ

コロナ感染・重症化リスクが高まる基礎疾患とは?

収束がみえないコロナ(COVID‐19)との闘い。ニュースでコロナというワードを聞かない日はありません。また基礎疾患があるとコロナに感染しやすかったり、重症化しやすいってテレビでよく聞きますよね。

どうして基礎疾患があると感染リスク・重症化リスクが上がるのでしょうか。

様々な基礎疾患があるなか、今回は糖尿病をピックアップしてその理由を解説します。

白血球と高血糖

ウイルスや細菌をやっつける好中球

白血球はいくつか種類があります。細菌など異物を食べてくれる(貪食といいいます)のが好中球という白血球です。白血球のなかまのうち、約半分はこの好中球です。

好中球の機能低下

好中球には、ウイルスや細菌などの異物を感知して突撃していく(遊走という)能力と異物を食べてやっつける貪食という能力があります。 血糖値が高いと、この好中球の機能が低下してしまいます。異物を食べてやっつける貧食能は,血糖値が 250 mgdl以上になると急速に低下します。

好中球は異物を感知して接近する
異物を食べてやっつける

高血糖は抗体をつくる能力を下げる

人の体はウイルスなどの病原体(抗原)が体内に侵入すると抗体をつくり、次の感染に備えます。ワクチンはまさにこの抗体をつくるシステムを利用した予防法です。

リンパ球の機能低下

抗体をつくるのはリンパ球とよばれる白血球です。リンパ球は病原体(抗原)のタンパク質の構造を覚えて、その病原をやっつけるための抗体を作ります。

しかし、血糖値が高いとこの抗体をつくる働きも低下してしまうのです。

高血糖による血流低下

高血糖と動脈硬化

高血糖状態では、糖が血管に付着しその糖とタンパク質が反応して活性酸素を発生させます。するとその活性酸素により血管壁が傷つけられます。そうやって、高血糖状態が続くと、動脈硬化が進行していくのです。

また血液中に糖分が多いと、血液の粘性が増加します(いわゆる血がドロドロになるというやつです)。

動脈硬化や血液の粘性が高まることで、血管内の血流は悪くなります。すると白血球が感染部位にいくことが難しくなったり、必要な栄養を運ぶことが難しくなります。また抗生剤などの薬剤についても、血流が悪い部分には届けることが難しくなるため、薬の効きが弱くなることも考えられます。

戦場に物資が届かない

感染部位はいわば身体の中の戦場です。

動脈硬化や血液の粘性が高まっているということは、戦場までの道が狭くなり、またたくさんの車で渋滞しているような状態です。

そんな状態では戦場に、兵隊(白血球)や食べ物(栄養)、武器(薬)を届けられません。

戦場が不利になるのは当たり前ですよね。

高血糖による炎症増幅

高血糖になると、炎症性サイトカイン(免疫細胞にがんばって働けという命令)が増加します。

適度にがんばれという分にはよいのですが、過剰にサイトカインが分泌されすぎると免疫系の異常をきたします。

また逆に感染によっても炎症性サイトカインは分泌されます。炎症性サイトカインはインスリンの効き目を弱める作用があるので、さらに血糖値が上がるという悪循環に陥ります。

炎症を必要以上に増幅させないためにも、血糖のコントロールは重要になってきます。

以上のような理由で、高血糖状態はコロナなどの感染症にかかりやすくなったり、治療を難しくするリスクとなるのです。

それでは、糖尿病にならないためにはどのような食生活を心がけたらよいのでしょうか。

糖尿病と生活習慣についても今後解説予定ですのでお楽しみに。

参考文献

https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/102/4/102_856/_pdf

【会員様限定】心と体が「ととのうサロン」オープン

新サロンオープンのためサービス内容改定

YouTubeライブ配信 Facebookグループ の終了

YouTubeライブ配信、Facebookグループが8月31日を持ちまして終了となり、会員様限定サービスに移行となります。今までご利用いただきありがとうございました。引き続きその他SNSでのコンテンツ配信は継続致します。

会員様限定サービス心と体が「ととのうサロン」開始

9月1日から会員様限定のサービスをスタートします。栄養の知識が身につく漫画や看護師の「ここだけの話」が聞けるコラム、オンラインで行うヨガ教室や座談会などコンテンツ盛り沢山です!

無料期間もありますので是非お試し入会してみてください。9月1日から限定ライブ配信スタートします!

ととのうサロンに登録する

スマートフォンでの会員登録の方法

オンラインサロンの登録方法がわからない方は、以下の詳しい説明をご覧ください。

会員ページにアクセスします

トップ画面の「まずは無料お試しから」と言うボタンを押してください。

会員様プランの「今すぐ登録」のボタンを押します。

メールドレスを入力後、利用規約とプライバシーポリシーに同意頂けましたらチェックボックスにチェックをお願いします。

メールから本登録へ

登録していただいたメールアドレスに届いたメールから記載されているURLにアクセスしてください。

必要事項を入力したら「最終確認へ」のボタンを押します。

入力内容ご確認後、問題なければ本登録終了となります。

会員登録が完了しました

会員登録ありがとうございました。これから「心と体がととのう」楽しいサロンを会員様と一緒に作りあげていけたらと思います。それでは、お会いできるのを楽しみにしております。

不明点やトラブル等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

会員ページはこちら

熱中症は水を飲むだけじゃダメ!?重症度別の症状と正しい予防法

みなさん、ガラブワナークサン!今回は「世界で最も暑い国」といわれるアフリカのジブチ共和国の言葉であいさつです!
ジブチ共和国は気温50℃はざら、最高気温は71.5℃を記録したことがあるほど暑―い国。
気温70℃超えって想像できないですね…きっと「暑い」を通り越して「熱い」のではないでしょうか。
ところで日本も、毎年のように最高気温が更新されております。暑いときに注意したいのが、熱中症です。今回は、熱中症っていったいどんな状態?という疑問や、対応・予防方法について解説していきます。

熱中症について知ろう

熱中症の定義

熱中症とは、体内での熱の産出と熱の放散のバランスが崩れて、体温が著しく上昇した状態のことをいいます。

肥満の人、ふだん運動をしていない人、小さい子供、高齢者は特に熱中症になりやすいといわれています。

注意が必要な時期

熱中症での死亡率は、最高気温が30℃を超えるあたりから増え始め、発症率は梅雨明け直後がピークです。梅雨明けに発症率が高いのは、暑熱順化(体が熱さになれること)が十分でないことが関わっています。

どういった症状がでる?

症状としては失神(立ちくらみ)、生あくび、大量の発汗、 強い口渇感、筋肉痛、筋肉の硬直(こむら返り)、 頭痛、嘔吐、倦怠感、虚脱感、意識障害、痙攣、せん妄(一時的な混乱状態)、小脳失調、高体温等があります。

重症度別にこれらの症状を見ていきましょう。

Ⅰ度(応急処置とみまもり)
めまい、熱失神(立ちくらみ)、大量の発汗、生あくび、筋肉痛・熱けいれん(全身性でなく、ふくらはぎがつる、こむらがえりのこと)。また意識障害はみられない。
Ⅱ度(病院での処置が必要)
頭痛、吐き気・おう吐、倦怠感(力が入らない、ぐったり)、集中力低下。
Ⅲ度(入院が必要)
意識がない、けいれん、歩けない、高体温、発汗停止、肝臓・腎臓の機能障害、DIC(血液凝固異常)。

熱中症の対処法

熱中症かなと思ったら

まずⅠ度の症状がみられる場合は、涼しいところに移動させ水分の補給を行います。
そして、環境調整(涼しくする)と水分補給で体調が改善するかみまもります。改善しない場合はⅡ度と同じ対応となります。
Ⅱ度とⅢ度の熱中症は医療機関での処置が必要です。またⅢ度かどうかの判断は救急隊員や医療機関で行われます。
意識がはっきりせず自分で水が飲めない、また吐き気があるときは水分をとってもおう吐してしまうこともあるので病院で点滴が必要です。
なので、ぐったりして動けなくなっている時や、意識がもうろうとしている・すでに意識がない場合はすぐに病院に搬送しましょう。

熱中症を早い段階で発見・対応することは、命を守るためにとても大切です。
さらに熱中症を予防することはもっと大切です。次は、熱中症を予防するために大事な水分補給についてみていきます。

水を飲んでも熱中症予防にならない?

みなさん熱中症対策には、水よりスポーツドリンクなど塩分の含まれている飲み物がいいというのは聞いたことがありますよね。でもどうして、水ではダメなのでしょうか。

それは体内の浸透圧が関わっています。
体内の塩分濃度は常に一定になるように調整されています。人間の体液は0.9%の濃度に保たれています。

塩分を摂取せず、水のみが体内に入ってくると、体内の塩分濃度が下がります。つまり体液が薄くなるわけです。体液が薄くなると、身体は体液をいつもの濃度に戻そうとします。塩分は補給されていないので、水をからだから排出して塩分濃度を0.9%に近づけようとします。
つまり、塩分を補給せずに水だけ飲んでもすぐにおしっことして出してしまうので、けっきょく身体の中の水分は増えないままとなるのです。

さらに汗の成分は、水と塩分なので体を冷やすためにも水+塩分の補給が必要となります。

水分と電解質の摂取方法

おススメの飲み物

熱中症対策としては、経口補水液がおススメです。経口補水液が飲みにくい方は、スポーツドリンクでもかまいませんが、スポーツドリンクは塩分があまり多くないわりに糖分が高い傾向にあります。正直私はスポーツドリンクはジュースだと思っているので、あまり飲みません。せっかく水分と電解質を補給できても、やはり血糖が気になるので。
食事で塩分をとるようにするか、スポーツ等で普段よりさらに汗をかくときは経口補水液にします。

アルコールはNG!

またアルコールは脱水を加速させるので、大量に汗をかいたときや炎天下での作業後などの飲酒は避けたほうがいいです。
飲酒で脱水傾向となる理由は二つです。
一つは、アルコールの利尿作用。ビールを1ℓ飲むと、1.1ℓの水がおしっことして出ていくといわれています。飲めば飲むほど水分出納はマイナスになってしまいます。
二つ目は、アルコールを代謝したときに発生するアセトアルデヒドを分解する際に水が失われるからです。
このダブルパンチにより、飲酒後は脱水になりやすいわけですね。

スポーツやサウナの後に冷えたビール…めちゃくちゃおいしいですよね!おいしいですけど、まずは水分と電解質を補給してからにしましょう!私もこころがけます(笑)

まとめ

水は栄養の運搬や、老廃物の排泄、代謝など生命維持には欠かせないものです。
熱中症は重症となれば命に関わることもありますが、自分で予防できるものです。こまめな水分と塩分の摂取心がけてくださいね!

参考URL

熱中症診療ガイドライン2015
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/heatstroke2015.pdf

熱中症環境保護マニュアル2018
https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/manual/heatillness_manual_full.pdf

rasikuについて

体験が、自分らしく充実した人生を作る

代表取締役の打田沙織です。ホームページを見ていただきありがとうございます。

弊社では「居場所を作り、今しかできない体験を共有する」をミッションとし、会員さまの日常の更なる充実を目的としたオンラインサロンの運営、オフラインでのスポーツやアクティビティイベントなどを開催しています。

私は起業する前は看護師として病院に勤務しておりました。そして患者様と関わらせていただき、命と向き合う時間の中で今この瞬間がかけがえの無い時間であることを教えていただきました。

皆様の日常がより充実したものとなるように、さまざまな体験を皆さまと共有できればと思っております。

サービス等にご要望、ご質問などございましたらお気軽にお問合せくださいませ。

info@rasiku.me

心と体のオンラインサロンを準備中です。

LITEVIEWβ運用をテスト中

  • 心と体のオンラインサロンはちょっとした悩みを抱える方を支えるサービスです。
  • あなただけの会員制コンテンツ配信サービスとしてご利用いただけます。
  • これまでカウンセリングナースを応援してくれ方を招待します。
  • 個別課金で気軽に利用できます。もちろん月定額でお得に利用もできます。
  • 少数のグループのため完全にクローズドな内容の濃いコミュニティを提供できます。
  • コミュニティ間の横断できませんので複数参加も可能です。

豚キムチ風炒め

「豚キムチ風炒め」

 

冬が近づいてきたのを感じる今日この頃。

体調を崩してらっしゃる方はいませんか?

 

私は一昨日くらいまで鼻ずびずびいってました…

温かい恰好をして寝るとすぐにおさまりましたが、皆さんも気をつけてくださいね!

 

最近は食欲の秋ということで、さつまい料理に励んでおります。

また、さつまいもを使ったレシピも載せていきたいです!

 

さて、今日のレシピは豚キムチ風炒めです。

寒くなる中、辛いものを食べると体温が上がって代謝もよくなります。

辛いのが少し苦手で…という方はキムチ少なめで、辛いのが大好きという方はキムチ多めで作っていただければと思います。

 

また今回は玉ねぎを使用しています。

玉ねぎは、豚肉に含まれるビタミンB1の吸収を高めてくれるアニリンが豊富です。

そう思うと玉ねぎと豚肉が使われている料理って多いですよね。

豚丼、豚の生姜焼きなどなど

味の面でも、栄養価の面でも相性のいいこの2つの食材をしっかり食べてほしいです!


【材料】(2人分)

・豚肉こまぎれ                 200g

・たまねぎ                        1個

・にら                               2本

・シイタケ                        4個

・キムチ                            50g(汁多めで)

・オイスターソース          大さじ2

・みりん                            大さじ2

・鶏がらスープの素          小さじ2

・塩コショウ                    適量

・サラダ油                        大さじ1

 


【作り方】

①玉ねぎをくし切り、にらは2~3㎝、シイタケは薄切りにする

②熱したフライパンにサラダ油をしき、豚肉を炒め、適量の塩コショウをかける。

③玉ねぎを加えてしんなりしてきたら、にらとシイタケを加えて軽く炒める。

④そこにキムチ、オイスターソース、みりん、鶏がらスープの素、を加えなじむまで炒めて完成。


【栄養価】(1人分)

・エネルギー      438kcal

・たんぱく質      24g

・脂質                 25g

・炭水化物          32g

・ビタミンB1     0.88g


★具材を少し減らし、焼きそばや焼うどんにしてもおいしいですよ!

★ヘルシーに作りたければ、テフロンフライパン等を使用し、サラダ油不使用で作るのがおすすめです!55kcalカットできます!

★ごま油やすりおろしにんにくを使うと風味が増します。

★お好みの野菜を使っていただければと思います!キャベツやネギなどなんでも合いますよ~

 

サッと一品できるのでぜひためしてみてください!

鶏ときのこの和風パスタ

鶏ときのこの和風パスタ

 

こんにちは!
管理栄養士の下村です。皆さんお元気ですか?
どんどん寒くなってきて、季節の変わり目。体調も崩しやすくなる季節です!
体調管理も気を付けてくださいね。

 

今日のレシピは「鶏ときのこのパスタ」です。
パスタは簡単にできて、どんな具材でもどんな味付けでも合う万能なメニューになります。
和風、トマト、クリーム、ペペロンチーノ…
少しおしゃれに作れば、特別な日の一品にもなります!

 

パスタは実はたんぱく質が豊富というのも注目ポイントです。
パスタ一束で5.2gのたんぱく質が含まれています。
納豆1パックで6gのたんぱく質なので、パスタの有能さがわかります。
パスタは高カロリーなイメージがありますが、それは味付けや具材によるものです。
バターやひき肉を使うことにより、カロリーが上がってしまうので、低カロリーにしたければ和風パスタやトマトパスタを選ぶとよいでしょう!

 

今日は日常で、冷蔵庫に余っている食材でパパっと作ってほしいというメニューにしました。
さらに低カロリーな和風で!
ぜひ作ってみてください。


【材料】(2人分)

鶏肉(もも)      150g

しめじ                 1株

たまねぎ              1/2個

大葉                     4枚

塩コショウ          適量

麺つゆ                 大さじ4

パスタ                 2束

オリーブオイル 大さじ1

にんにく              1かけ


【作り方】

① 鍋でパスタを指定時間ゆでる

② 鶏肉を1口大、玉ねぎ薄切り、大葉細切りにする。しめじはいしづきを取る。

③ フライパンを熱し、オリーブオイルで少しニンニクをいためる。そこに鶏肉と玉ねぎ、塩コショウを入れ、玉ねぎがしんなりするまで炒める。

④ ③にしめじと麺つゆを入れ、なじんだところにパスタを入れてからませる。

⑤ 最後に大葉を入れて完成


【エネルギー成分】(1人分)

・カロリー          626kcal

・たんぱく質      28.9g

・脂質                 19g

・炭水化物          83.2g

・ビタミンD      4.88μg

★にんにくはなくても大丈夫、チューブでも対応できます!

★ヘルシーにしたければ、オリーブオイルをのぞいたり(56kcalカット)、鶏もも肉を胸肉や()ささみにかえてもおいしいです。

★女性だと麺1人前は多いかもしれません!半分だとカロリーも180kcalほどカットできるので、自分の食事量に合わせて調整してみてください


こんな風に作り置きにも便利ですよ~

ちょっとまな板の色づきが気になっていたので、漂白いたしました(笑)お見苦しいとこと申し訳ありませんでした。

オクラのツナ和え

こんにちは!
管理栄養士の下村です。
今日はとてもとても簡単なレシピを紹介させていただきます。
ごはんのプラス1品にも、おつまみにも最適なのでぜひ。


【材料】1~2人分

・おくら              5本

・ツナ缶              1缶(80g)

・塩昆布              一握り

・マヨネーズ      大さじ2


【作り方】

①オクラは塩を振って手でゴロゴロと転がし、お湯で1分ほどゆでて粗熱をとり、ヘタとがくをとって細く切る。

②オクラ、ツナ、塩昆布、マヨネーズを皿に入れて和えて完成。

★低カロリーにしたければ、マヨネーズの代わりにポン酢や麺つゆで和風に和えるのもおすすめです

★ツナをかにかまにしてもおいしいですよ


【栄養価】

カロリー              :246kcal

炭水化物              :5.57g

脂質                     :18.75g

たんぱく質          :14.59g


マヨネーズをポン酢や麺つゆにかえると、マヨネーズの170kcalがカットされます!

ちなみにオクラは緑黄色野菜か淡色野菜かわかりますか?

緑黄色野菜にしては色が薄い?味も薄い?と思いますが、

オクラは緑黄色野菜となります!

栄養価も高く、粘りもあって食物繊維も豊富です!

ぜひ食べてくださいね。

秋の味覚「はらこ飯」

はらこ飯のレシピ

こんにちは

管理栄養士の下村です。
皆さん、はらこ飯はご存じですか?宮城県の郷土料理で、鮭といくらを使ったご飯です。
江戸時代からの長い歴史があり、宮城県ではスーパーではらこ飯セットが売られていたり、駅弁にもなっているそうです。

皆さんの地域の郷土料理は何ですか?
普段はあまり意識しませんが、自分の地域を人に紹介したり案内する際には知っておきたいですね!
でははらこ飯の作り方です。
ざっくりいうと、「鮭の切り身を煮る→煮汁でごはんを炊く→ごはんに鮭といくらをのせて完成」です!


【材料】

・鮭の切り身      3切れ(約270g)

・塩                     小さじ1

・米                     2合

・いくら              50g

(調味料)

・水                     600mL

・砂糖                 大さじ3

・醤油                 120mL

・酒                     50mL

・みりん              50mL


【作り方】

➀米を洗って水をしっかり切っておく。

➁鮭を一口大に切り、塩を振って2分ほど置き、キッチンペーパーで水気をとる。

③調味料を鍋に入れて混ぜ、鮭を入れたら中火で6~7分くらい煮る。少しさまし、粗熱をとる。

➃炊飯器の米に煮汁を2合分の目盛りの所まで入れて、スイッチオン!(鮭の身は入れず、残りの煮汁と一緒に鍋においておく)。

⑤ごはんが炊けたら鍋の鮭を温める。ごはんと鮭と煮汁をお茶碗に盛り、いくらをのせて完成。

★米は洗った後にざるにとっておくとおいしく炊けます

★➁の塩を振って水気をとる作業はなくても問題ないです。あるほうがおいしいです!

★鮭を煮る前に水の中に昆布を入れ、だしを取っておくとさらにおいしくなります!

★③の煮汁を熱いまま炊飯器に入れてしまうと、芯が残ってしまうことがあります。


いかがですか?

いくらなしでもおいしいので、気軽に作ってみてください!

そのほか、鮭の炊き込みご飯、鮭と枝豆の組み合わせもとてもおいしいのでいろいろと作ってみたいですね。

蓮根シュウマイ

こんにちは!

管理栄養士の下村です。

食事と運動は健康の両輪ですが、皆さん運動の方はどうですか?

お忙しいかたもいらっしゃると思うので、がっつり運動とはいかなくても、生活の中にウォーキングや階段昇降を取り入れることができるといいですね!

私は先週、岐阜県にある伊吹山登山に行ってきました。
筋肉痛で朝起きるのも、椅子から立つのも大変です。
運動不足が身に沁みましたので、ランニング再開せねばと思っております!


シュウマイのレシピ

では今日のレシピは「シュウマイ」です。

意外とお手頃なので、ちょっと気分転換に作ってみてください!

蒸し器がなくてもそこが厚めの鍋やフライパン、そしてザルがあればできます。


【材料】

豚ひき肉                            150g

蓮根                                   50g

玉ねぎ                               1/2個

シュウマイの皮                 15枚

(写真の材料はこのレシピの倍量になります。)

オイスターソース             大さじ1

片栗粉                               大さじ1

料理酒                               大さじ1

鶏がらスープの素             小さじ1

砂糖                                   小さじ1

すりおろし生姜                 小さじ1

塩コショウ                        二振り

 

★オイスターソースはなくてもできます。(あるほうがおいしいですが)

★鶏がらスープの素は、味覇や香味ペーストでも代用可能です。

★すりおろし生姜はチューブのものが使いやすくておすすめ。

★片栗粉は小麦粉で代用可能です。

★今回は蓮根を使いましたが、にらやもやし、たけのこを使ってもおいしいです。豚肉の代わりにエビを使うと海老シュウマイも作れます。

グリーンピースをのせたり、サラダ菜をしいたりすると見栄えします!


【作り方】

①玉ねぎ、蓮根をみじん切りにし、ボウルに豚肉や調味料と入れて粘りが出るまで混ぜる。

②シュウマイの皮に具材を包む

③蒸して完成


【包み方】と【蒸し方】

【包み方】

➀左手にシュウマイの皮、右手にスプーンを持つ

➁左手の親指と人差し指にシュウマイの皮を置き、スプーンで餡をすくってのせる。

③左手で皮を巻きながらスプーンで餡を整え、成型する。

 

【蒸し方】

➀底の厚い鍋やフライパンにザルを置き、水を注ぎ、その上に皿を置く。

 (水が皿の上にあふれてこないように量を調節する)

➁その上にシュウマイを並べて強火で加熱。板等があれば置いて、その上にクッキングシートをひくと良いです。

③沸騰してきたら蓋を占めて中火にし、10分で完成。


如何でしたか?意外と簡単に作れるシュウマイ。是非一度チャレンジしてみて下さいね!

PAGE TOP