rasikuサポートはシステム等の導入は必要なく、社員様のメールリストのみいただければすぐにサービスを開始することができ、ご担当者様の導入負担を最低限でご利用いただくことができます。
ヒアリング
社員のウェルビーイングを数値化し、データ分析が可能。社員が抱えている会社への要望や課題のヒアリングなども弊社で全て行います。
健康サポート
心理学を活用した目標管理の方法で一人ひとりの才能を引き出します。トラブルや不調の時は心身の健康サポートにもすぐに対応いたします。
環境づくり
みんなが働きやすい環境作りを。心理的安全性のある職場を共に目指し、研修やイベントなども行います。
rasikuができること
組織の課題を見える化
毎月のマインドチェックで社員のウェルビーイングを数値化。集計結果から分析し、課題がどこにあるかを明確にすることができます。
もっと詳しくパフォーマンス向上
ウェルビーイングサポートの講習を受けた看護師が身体面、精神面の健康を両側面からサポートいたします。不調がある方のカウンセリングだけでなく心理療法を活用した目標管理方法で社員様の更なるご活躍を応援します。
もっと詳しくコミュニケーションの活性化
社員様のウェルビーイングを目的とした様々な取り組みをご用意しております。心理的安全性の高い環境作りや、個々のレジリエンスの向上、多様性を認め合う風土に。
もっと詳しく相談して良かった
滋賀県 T.Y様 男性 普段は気にしていなかったことがやたらと気になるようになって。 その原因が眠れないことへの悩みでした。 ただ眠れない。ただの寝付きの悪い期間が続いていると思っていました。しかし、徐々にイライラも増え
…続きを読む
富山県 K.S様 男性 現在の仕事において、お客様とのベストなコミュニケーション方法がわからない。 いつも私は話を聴いてお客様に質問をしたりして丁寧に関わることを仕事では心がけていて上手くいっていることもあれば先輩から指
…続きを読む
広島県 A.T様 女性 人と話している時に声のトーンや話し方・顔の表情・仕草一つで「あれ?怒らせた?」とか「嫌われちゃった?」等思うことが多く敏感で繊細でした。 話す度に何でそんなこと思わないといけないんだろう。 もっと
…続きを読む
東京都 H.I様 男性 お酒は楽しいものです。しかし、不眠、カロリー過多、血圧の急激な変化など健康にとって有害な要素が多く、欧米では社会問題になっています。一番やっかいなのは習慣性の高さ。それはどこから来るのでしょうか。
…続きを読む
導入までの流れ
まずはお気軽にお問い合わせください。お客様のご要望やご質問などお聞かせいただきます。
ご要望に合わせたプランをご提案します。
ご契約後、ご担当者様と初回打ち合わせを行いサービス開始となります。
FAQ
rasikuサポートはシステム等の導入は必要なく、社員様のメールリストのみいただければすぐにサービスを開始することができ、ご担当者様の導入負担を最低限でご利用いただくことができます。
契約後は毎月ご担当者様とrasikuのサポートメンバーで打ち合わせの機会を設けております。不明点やデータをもとに新たなご要望などがあればお気軽に担当者へお話ください。
ウェルビーイング測定のアンケートにご回答いただけない社員様やウェルビーイング数値が低い方には弊社サポートチームが個別で連絡をしております。サポートチームが積極的に介入することで誰も置き去りにせず会社全体でウェルビーイング経営に取り組める状態を目指しております。
病気ではないけどなんとなくやる気が出ない、体がだるい、眠れない、などの不調がある状態を「未病」といい、病気になる前の未病の段階から一人一人の生活に合わせたサポートを行っています。一方的な生活指導などは一切せず、ご自身の価値観や目指すことなどヒアリングしながら、一人一人が自分らしくより良い日常を過ごしていただけることを目指しています。
サポートメンバー
心も体も健幸に生きる人を増やしたい!病院の外で活動するフリーランス看護師×ヨガ講師 神奈川県在住 あきたまなかです。ヨガを通して、ご自身の心と体を大切にする時間の作り方を伝えています。以前は千葉県や神奈川県内の病院・クリ
…続きを読む
海外在住看護師!現場を離れたからこそ感じること オンライン看護師として活動しているほりかわです。以前は東京や沖縄の病院で主に外科病棟で働いていました。現在はカリブ海にある島に住んでいます。海外生活は6年目です。趣味はサル
…続きを読む
様々な現場で話を聞く仕事に関わり続けた 看護学校卒業後大学病院の精神科で勤務した後、老人ホームやデイサービスでお年寄りメインの職場で働きました。それから学校の検診の補助をしたり、今では精神科の訪問看護や糖尿内科クリニック
…続きを読む
ナースのつぶやき
今注目されている well-being。理解はできてもどのように生活を変えたり、社内でアプローチすればいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。 そこでおすすめなのがACTです。 そこで今回はACTを活用したw
…続きを読む
レジリエンスとは レジリエンスとは「回復力」「復原力」あるいは「弾力性」「しなやかさ」などと訳されます。 初期の研究では紛争地域やスラムに暮らす子供を対象としたものが多く、近年は災害や人を苦境に陥れる困難な状況から「立ち
…続きを読む
デジタル機器とインターネットは生活必須アイテム?! スマートフォンってとても便利です。特に地図の正確さ、工事中の道にも対応していてカーナビよりも優れているので助かります。それもこの20年程の変化であったと振り返ります。
…続きを読む
頑張りすぎるあなたへ届けるヨガ哲学 今、考えごとや悩みがつきず、疲れているあなたにぜひ読んでほしい。 どうしたら生きやすくなるのか。 ずっと探し求めているなら、その答えはすでに自分が知っているということを。 「考えや感情
…続きを読む
これがコロナウイルスというものか 夢を見た。 「大丈夫大丈夫!昨日は熱あったけど、めっちゃよく寝たし」 そう言って北海道のニセコにいる私。これから楽しみにしていたアドベンチャーレースが始まる。 この日のためにこの1ヶ月毎
…続きを読む
みなさんこんにちは。さおりPこと打田沙織です。 プライベートについて話さないと言っていた私、突然ですが実は二児の母です。 結婚もしています。 今回なぜ私がプライベートな面を内緒にしていたか、ブログでお伝えしたいと思います
…続きを読む
女性には月に1-2度、ホルモンサイクルで起こる”生理”と呼ばれるイベントがあります。毎月のものだから慣れているという女性もいれば、PMSや生理痛が重く、憂鬱になるという女性もいるでしょう。敏感な男性ではパートナーや同僚の
…続きを読む
ここ数年コロナの影響で多くの看護師さんが今まで以上に大変な思いをしてきました。今回は、今働きながら辛い思いをしている看護師さんに向けて、伝えたいと思います。 看護師がなぜ辛いのか まず、なぜ看護師はこんなに大変だと言われ
…続きを読む
対人関係でのストレス、対人不安とは? 対人関係でストレスを感じたり、苦手意識を感じたりすることが日々の生活で少なからずあるかと思います。人と接するときに不安を感じると答えた人は15歳で50%、18歳以上で30%との結果が
…続きを読む
今日は、食べすぎ対策としても効果のあるマインドフルネスイーティングのお話しです。 みなさんはお腹がいっぱいなのにまだもうちょっと何か食べたい、口がさみしい、なんて感じることはありませんか? そこでぜひ試して頂きたいのが、
…続きを読む
重要なのに知られていない!?ストレスと呼吸は関係している 不安、緊張、ストレスを感じた時、無意識に呼吸が浅くなったり速くなったり、反対にリラックスすると深くゆっくりとした呼吸になるのを感じたことがあると思います。 不安、
…続きを読む
マインドフルネスの意味や効果 今注目されているマインドフルネス。ビジネスの現場や医療にも取り入れられており、生活の根幹ともいえる概念で世界中で大きな注目を集めています。 まずはマインドフルネスの考え方や得られる効果につい
…続きを読む
セロトニンは9割腸で作られる!?セロトニンと腸の関係について そもそも、セロトニンってなに? 厚生労働省のホームページではこのように記載されています。 必須アミノ酸トリプトファンから生合成される脳内の神経伝達物質のひとつ
…続きを読む
食事に気を遣うようになって最も探すのに苦労するのは、健康的なおやつだった。 なんとか食事事態は無農薬や有機栽培、無添加の素材を見つけることができても、健康的なおやつを探すのは意外と難しい。健康的な素材を買って自分で作るの
…続きを読む
最近ネットフリックスでLove is Blindというリアリティーショーの放送が始まりました。 どのような番組かというと、お互い容姿をみることができない環境で、会話のみで結婚相手を見つけるという今流行りのリアリティーショ
…続きを読む
何をもって出来ると言えるか 最近SNSで「100日後にリフティングが上手くなるナースさおりP」というテーマで毎日投稿しています。 投稿を見てコメントやメッセージをたくさんいただくのですが、そこには 「元々出来るんでしょ?
…続きを読む
やる気も自信もゼロの状態からやり続けることができた理由 私は小学3年生のころからサッカーを習っていました。その頃からゆるーく続けてきたのでサッカー歴20年近くになります。 この頃は女子サッカーが今ほど普及しておらず、男の
…続きを読む
最近メタバースという言葉を聞くことが増えましたね。メタバースという言葉はもともと、「スノウ・クラッシュ」という小説のなかで出てきた言葉ですが、最近はメタバースがリアルな生活のなかにも結構溶け込んできたなあと感じます。 さ
…続きを読む
タイトルについて述べる前に、まず「意思決定」という言葉の定義について確認しておきたい。 「意思決定」とは「問題解決に当たって,実行可能な行為の中から最適と思われるものを選択すること。」である。 ただ医療現場で「意思決定支
…続きを読む
堀江貴文さんの講演会 皆さんこんにちは、さおりPです! 実は私、先日千葉県でホリエモンこと堀江貴文さんの講演会で司会進行を行なって参りました! 今回の講演会のテーマは女性の生理。フェムテック(女性特有の悩みをテクノロジー
…続きを読む
こんにちは。寒さが身に染みる季節ですね。冬になるとかかとがガサガサになって、ヒビワレる人も多いのではないでしょうか。 私も毎年かかとのヒビワレに悩まされています。保湿が大切なのは知っているけれど、手と違ってなかなかこまめ
…続きを読む
ちょっと昔話をしたいと思います。私が中学生のころの話しです。 中学生に上がったすぐのころ、私はクラスの男子たちに陰でジョンレノンと言われていました。どうしてかというと、私の髪はすごいくせ毛でボサボサ、目も悪いので丸い分厚
…続きを読む
死後の世界があるかはわからない。 だけど死に際に親しい誰か(既に亡くなっている人)に呼ばれるという話は時々聞くことがあります。 最初にその話を聞いたのは小学生の時。地域の伝統産業を学ぶ授業で、西陣織の職人さんから聞いたお
…続きを読む
毎日、朝にコーヒーを飲むようになって数年。 お陰で、片頭痛になることはずいぶん少なくなりました。 子供の頃には、頭が痛くて痛くてどうにもならず泣きだしたこともありました。 親はまさか頭痛で泣いているとは思わず、学校で何か
…続きを読む
未病とは 未病という言葉は2000年以上前の中国の書物『黄帝内経素問』(こうていだいけいそもん)の中に見られており、予防の重要性が既に認識されていたことがわかります。 「未病」とは、発病には至らないものの軽い症状がある状
…続きを読む
こんにちは、ウェルビーイングナースのゆかです。 さて、前回の栄養ブログでは、鉄分不足による貧血のお話しをしました。そして鉄分不足を補うために、鉄分の多い食べ物の摂取をおすすめしました。 特にレバーは鉄分を多く含んでいる食
…続きを読む
みなさんメリークリスマス。今日はクリスマスですね。 クリスマスとは全く関係ありませんが、先日、ボルダリングというものを体験しました。 ボルダリングとは写真にあるように、壁についているイボみたいな石に掴まったり足を乗せたり
…続きを読む
こんにちは、ウェルビーイングナースのゆかです。 今日は動悸・息切れや疲れやすさ、に関わる貧血のお話しです。貧血というと生理があるため女性のイメージですが、もちろん男性にもかかわるお話です。最近けだるさやちょっとした運動で
…続きを読む
こんにちは、ゆかです。今日は再び腸活のお話しです。腸活といえばやはり腸内細菌。いい腸内細菌を育てて健康に役立てよう。 腸内細菌とは? 腸内細菌はその働きから大きく分けて、善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3種類に分類されます。数
…続きを読む
自己効力感が高いと得られる効果 自己効力感とは 自己効力感とは簡単にいうと、自分に対する期待や自信のことを言います。 「自己効力感(self-efficacy・セルフ・エフィカシー)」 とは、カナダ人心理学者アルバート・
…続きを読む
こんにちは。ウェルビーイングナースのゆかです。 太っちゃうときってニキビや吹き出物もできやすい。そんなことありませんか? ニキビにはいろいろな原因がありますが、実はビタミンB2が不足してできることもあるんです。 またビタ
…続きを読む
ちょっとしたことでイライラしたり、逆に不安や寂しさで落ち込んでしまったり、なんてことはありませんか? このようなちょっとしたストレスでも正しく対処しないと、積み重ねで知らないうちに大きな負担になっていたり、うつ病などのメ
…続きを読む
皆さんこんにちは!ウェルビーイングナースのゆかです。 今日は食生活の乱れによる健康への影響について、私の体験談をまじえてお話したいと思います。 以前のブログ記事でもお話しましたが、私は看護師になってから忙しさにかまけてひ
…続きを読む
コーチングとは スポーツや仕事、健康、人間関係などの問題解決や目標達成をサポートする際、有効であると言われているのがコーチング技術。聞いたことはあるけど、実際どういった技術なのか知らない方も多いのではないでしょうか。今回
…続きを読む
ストレスでアトピー爆発 こんにちは。ゆかです。 最近、腸活って流行ってますよね。今回は、わたしが実際に行った腸活とその効果についてお話したいと思います。意外と腸の状態が悪くなって体調に影響している人もいるので、ぜひ最後ま
…続きを読む
ウェルビーイングの意味と使い方 Well-being(ウェルビーイング)って聞いた事はあるけど何かモヤッとしてる。どうせ意識高いこだわりがある人だけが言ってること。なんて会話をよく聞くようになりました。本当は身近で簡単で
…続きを読む
こんにちは!さおりPです。 今日は誰でも一度はあるのではないでしょうか。「やってしまった…」と言う後悔についてお話します。 人との関わりや仕事のときなど「なんであんなこと言っちゃったんだろう」「やらなければよかった」など
…続きを読む
今日もつかれたー。って毎日言ってるわ。と思っている方。 職場のあの人はいつも元気なのに、自分はどうしてこんなにしんどいのか。と思っている方。 もしかしたらそれは、栄養不足が原因かもしれません。 今日は、不足すると慢性的な
…続きを読む
カウンセリングとカウンセラー 日本ではあまり浸透していないカウンセリング文化。受けたことがない、あまり知らないという方のためにカウンセリングについてお話していきます。 カウンセリング ってどんなことをするの? 相談してく
…続きを読む
こんにちは。 最近どうも疲れやすい、イライラして気分が不安定、ぶつけた覚えもないのに「あれこんなところにアザがある!」なんてことありませんか。 実はそれビタミンCが不足しているのかもしれません。 ビタミンCというと美容に
…続きを読む
今日は食べ過ぎてしまったー!ああもうダイエット失敗( ;∀;) なんて経験をしたことがある人、多いんじゃないでしょうか? 目の前に美味しそうなものがあるのに我慢するなんて簡単なことではありません。 今回はそんな方の強い味
…続きを読む
自分と向き合う時間を作っていますか? こんにちは!カウンセリングナースのさおりPです! 先日何も楽しいことがない、趣味がない、というご相談をいただきました。ご本人にもお伝えしましたがそれは自分自身と向き合えていない状態な
…続きを読む
収束がみえないコロナ(COVID‐19)との闘い。ニュースでコロナというワードを聞かない日はありません。また基礎疾患があるとコロナに感染しやすかったり、重症化しやすいってテレビでよく聞きますよね。 どうして基礎疾患がある
…続きを読む
みなさん、ガラブワナークサン!今回は「世界で最も暑い国」といわれるアフリカのジブチ共和国の言葉であいさつです!ジブチ共和国は気温50℃はざら、最高気温は71.5℃を記録したことがあるほど暑―い国。気温70℃超えって想像で
…続きを読む
「豚キムチ風炒め」 冬が近づいてきたのを感じる今日この頃。 体調を崩してらっしゃる方はいませんか? 私は一昨日くらいまで鼻ずびずびいってました… 温かい恰好をして寝るとすぐにおさまりましたが、
…続きを読む
鶏ときのこの和風パスタ こんにちは!管理栄養士の下村です。皆さんお元気ですか?どんどん寒くなってきて、季節の変わり目。体調も崩しやすくなる季節です!体調管理も気を付けてくださいね。 今日のレシ
…続きを読む
こんにちは!管理栄養士の下村です。今日はとてもとても簡単なレシピを紹介させていただきます。ごはんのプラス1品にも、おつまみにも最適なのでぜひ。 【材料】1~2人分 ・おくら 5本 ・ツナ缶
…続きを読む
はらこ飯のレシピ こんにちは 管理栄養士の下村です。皆さん、はらこ飯はご存じですか?宮城県の郷土料理で、鮭といくらを使ったご飯です。江戸時代からの長い歴史があり、宮城県ではスーパーではらこ飯セットが売られていたり、駅弁に
…続きを読む
こんにちは! 管理栄養士の下村です。 食事と運動は健康の両輪ですが、皆さん運動の方はどうですか? お忙しいかたもいらっしゃると思うので、がっつり運動とはいかなくても、生活の中にウォーキングや階段昇降を取り入れることができ
…続きを読む
すっかりの秋っぽい気候になってきましたね! 台風がちらほら来たり来なかったりで不安な一面もありますが、、 秋はおいしいものがたくさん! おいしく健康な毎日を過ごしましょう! 今日はフレンチトースト 今日はフレンチトースト
…続きを読む
今回は、低脂質高たんぱくの代表ともいえる「ささみ」を使ったメニューになります。お酒は飲みたいけどヘルシーにいきたい、簡単なおつまみにもなります! ささみだけでなく鶏肉はヘルシーで安価でありとても使いやすい食材です。下の表
…続きを読む
馬鹿にできない睡眠習慣 ・睡眠を「疲れをとるだけの時間」と思っていませんか? 睡眠不足は、思ってるより多くの弊害を引き起こします。 今回は、睡眠と仕事の関係についてお話をしていきます。 睡眠不足による仕事への影響 ・睡眠
…続きを読む
鯖缶カレー こんにちは。管理栄養士の下村有佳里です。 台風の被害等大丈夫でしょうか? 私の住んでいる地域は、警報はでたものの特に大きな被害はなかったです。 さて本日は「鯖缶カレー」をご紹介させ
…続きを読む
肝臓について •肝臓は「沈黙の臓器」 「肝腎かなめ」という言葉通り、肝臓は重要な臓器ですが、取り返しのつかない程悪くなるまで、採血にも症状にも異常が現れないことが知られています。 健康診断で肝障害が出るころには、もう相当
…続きを読む
夏バテにピリ辛混ぜうどんはいかがですか? 8月も末になり、夏の暑さもピークは過ぎましたかね! 皆さん元気にお過ごしですか? 暑くて食欲がでない…さっぱりしたものが食べたいといった声をよく聞きま
…続きを読む
健康に運動って、必要? ①エネルギー消費消費エネルギー<摂取エネルギー(≒カロリー)が続くと、肥満になってしまいます。一度増えた脂肪細胞は、縮小することはあっても再度減ることはありません。継続的な体重管理が必要! ②筋力
…続きを読む
実は健康に不安を感じていませんか? 厚生労働省の調査によると、日本人の61.1%が健康に不安があるとされている。 1位:体力が衰えてきた 2位:ストレスがたまる・精神的に疲れる 生活習慣病リスクチェックリスト (
…続きを読む
8月に入り、本格的な夏がやってきました! 今年は変な天気が続いていましたが、体調を崩されている方等いらっしゃいませんか? 夏の健康のためにはやはり「夏野菜」を。 きゅうり、ピーマン、なすなど色鮮やかでおいしい野菜がたくさ
…続きを読む
ウェルビーイング経営 rasikuでは看護師スタッフが中心となりウェルビーイング経営をサポートしております。 看護師として病院で働く中で、たくさんの患者様と関わらせていただきました。病院で関わる方だけでなく、全ての方によ
…続きを読む
カウンセリングを日常に 日本にはカウンセリングの文化があまり浸透していません。「カウンセリング」というもの自体に抵抗がある方もいらっしゃいますが海外ではカウンセラーに身近な相談相手として話を聞いてもらうのはごく一般的な行
…続きを読む
習慣にするメリット 心のケアを習慣にすることで生活が変わったという方はたくさんいます。 ・物事を見る視野が広くなった。・余裕ができて人間関係がうまくいくようになった。・健康を意識した、現状に満足する生活を送ることができる
…続きを読む
専門性の高いサポート ウェルビーイングナースで活動しているサポートメンバーは、看護師として基本的な解剖学、生理学、心理学など心身の健康に必要な知識を学んでいるだけでなく、専門の講座を受講しウェルビーイングのサポートに必要
…続きを読む
販売業者 | 株式会社rasiku |
---|---|
代表責任者 | 打田 沙織 |
所在地 | 〒604-8187
京都府京都市中京区御池通東洞院東入笹屋町436 永和御池ビル606号 |
メールアドレス | info@rasiku.me |
ホームページ | https://rasiku.me/ |
代金以外の料金 | 消費税 |
引き渡し時期 | 即日〜30日以内 |
お支払方法 | クレジットカード、銀行振込 |
返品交換について | 誠に勝手ながらお客様のご都合による返品はお受けしておりません。 |
DNAからも対策を
32,780円(税込)
唾液で簡単分析。がんやその他疾患のリスク、体質など幅広く遺伝子解析を行います。どんな世代の方にでも満足いただけるものとなります。分析項目は世界最多の500項目。
…続きを読む16,500円(税込)
あなたの 糖 脂質 タンパク質 の代謝リスクを解明します。体質に合わせたぴったりの食事やトレーニングを詳しく提案。遺伝子レベルの苦手を知れば効率よく理想の体型に。
…続きを読む14,300円(税込)
速筋、遅筋の優位性が判明!向いているスポーツ、最適なトレーニング法が分かります。プロアスリートから小学生までスポーツに励むすべての方が対象。一流を目指すあなたに。
…続きを読む8,580円(税込)
尿検査でわかる腸内環境。善玉菌、悪玉菌などを解析するのではなく腐敗物質の量を解析。自分の腸内環境を悪くする腐敗物質が明確になるので食事の改善を最適化できます。
…続きを読む31,900円(税込)
腸内の細菌は種類も量も人によって異なり美容や健康に大きく影響しています。自分の腸内環境を知って食生活や生活習慣の改善を行なえば、目に見えて腸の状態がわかり腸活がスムーズに。
…続きを読む22000円(税込)
自分に合わないお肌ケア アンチエイジングはもうやめよう。シミ、シワ、くすみ、ハリ、日焼けなどにお悩みの方に最適!色々試しても無理だった理由が解明!自分だけのスキンケア方法が明らかに。
…続きを読む病気を未然に防ごう
3,980円(税込)
尿や血中に存在するピロリ菌の抗体を検出することにより、現在あるいは過去に、ヘリコバクターピロリ菌に感染を自宅で確認できる検査キットです。
…続きを読む2,980円(税込)
大腸がんは60〜70歳がピークでしたが若年化が進んで胃がんに迫る勢いで増加。この簡易キットなら自宅で簡単に低価格で調べることができ安心です。
…続きを読む3,360円(税込)
糖尿病を放置するとさまざまな合併症を引き起こします。尿から、尿糖リスク、尿たんぱく、尿アルブミンの3項目を検査。糖尿病のリスクがすぐわかる検査キットです。
…続きを読む6,480(税込)
子宮頸がんの原因であるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を検査。ハイリスク型の16型と18型を同定し、その他12種類のハイリスク型を一括で検出します。
…続きを読む8,900円(税込)
尿で検査できる4種類の性感染症をまとめて検査します。自宅で秘密厳守で検査ができます。症状がいまいちわからない、少し不安になっている方におすすめです。
…続きを読む