-
ブログ
看護師に向いていないと気がついたきっかけ
2023.03.23
原体験について考える とあるビジネスピッチに出場するために資料作りをしていると、起業をするに至った経緯や原体験を記載するページがありました。 私が起業した理由は、看護師時代医療の現場で感じた課題を解決したいと思ったから。それ以上は今まで深く考えることはありませんでした。 しかしよく考えてみると課題があっても別に起業しない人もいるし、なぜ自分が動こうと思ったのか自分自身もわかって……
-
お知らせ, 心の健康
マインドフルネスを取り入れた心理療法ACTがWell-beingに効果的な理由
2022.12.28
今注目されている well-being。理解はできてもどのように生活を変えたり、社内でアプローチすればいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。 そこでおすすめなのがACTです。 そこで今回はACTを活用したwell-beingへのアプローチをご紹介していきます。 ACTがwell-being向上に有効な理由 まずwell-beingという言葉を定義するには、誰……
-
お知らせ, 心の健康
ストレスに強い心を作る!レジリエンスの意味と高め方
2022.10.13
レジリエンスとは レジリエンスとは「回復力」「復原力」あるいは「弾力性」「しなやかさ」などと訳されます。 初期の研究では紛争地域やスラムに暮らす子供を対象としたものが多く、近年は災害や人を苦境に陥れる困難な状況から「立ち直る力」として注目を集めています。 なぜレジリエンスが大切なのか 私たちが生活する上では楽しいこと、嬉しいことばかりでなく、人間関係や仕事などで不安になっ……
-
ブログ
人生初!デジタルから離れる暮らしを実践してハマりそう!
2022.07.13
デジタル機器とインターネットは生活必須アイテム?! スマートフォンってとても便利です。特に地図の正確さ、工事中の道にも対応していてカーナビよりも優れているので助かります。それもこの20年程の変化であったと振り返ります。 私が子供のころに、PHSが出てきて、母が持っているのを羨ましく思い、眺めていたのを鮮明に覚えています。その後ガラケーが現れてから、SNSというものが流行り始め、実際の……
-
ブログ
「悩みに振り回されない自分」を見つける方法
2022.07.11
頑張りすぎるあなたへ届けるヨガ哲学 今、考えごとや悩みがつきず、疲れているあなたにぜひ読んでほしい。 どうしたら生きやすくなるのか。 ずっと探し求めているなら、その答えはすでに自分が知っているということを。 「考えや感情は動き続けるもの それは空に浮かぶ雲 雲は風に流される 雲は形を変え 雨を降らし 陽の光を届けるように 色も変えるが 空自体は変わらず存在す……
-
ブログ
さよなら50万円と私のバカンス
2022.07.01
これがコロナウイルスというものか 夢を見た。 「大丈夫大丈夫!昨日は熱あったけど、めっちゃよく寝たし」 そう言って北海道のニセコにいる私。これから楽しみにしていたアドベンチャーレースが始まる。 この日のためにこの1ヶ月毎日1時間近くトレーニングをしてきた。 大好きなお酒も控えた。(ちょっとだけ) 体調はいいのかとチームメイトに聞かれるが 「うん!6時間お……
-
ブログ
性教育をしていた私が子供がいることを隠していた理由
2022.06.22
みなさんこんにちは。さおりPこと打田沙織です。 プライベートについて話さないと言っていた私、突然ですが実は二児の母です。 結婚もしています。 今回なぜ私がプライベートな面を内緒にしていたか、ブログでお伝えしたいと思います。 私は今株式会社rasikuの代表をしながら、インフルエンサーとしての活動もしています。 YouTubeでは今は非公開になっていますが、前は性教育……
-
体の健康
いまさら聞けない「生理」とは?生理の基本を詳しく解説!
2022.06.07
女性には月に1-2度、ホルモンサイクルで起こる”生理”と呼ばれるイベントがあります。毎月のものだから慣れているという女性もいれば、PMSや生理痛が重く、憂鬱になるという女性もいるでしょう。敏感な男性ではパートナーや同僚の様子がいつもと違う様子に気づくこともあるかもしれません。今回は男性にも女性にもわかりやすく生理の基本を解説していきたいと思います。 「生理」とは?どんな状態のことをいう? ……
-
ブログ
人生変わった。看護師のしんどい、辞めたいから抜け出す方法
2022.06.01
ここ数年コロナの影響で多くの看護師さんが今まで以上に大変な思いをしてきました。今回は、今働きながら辛い思いをしている看護師さんに向けて、伝えたいと思います。 看護師がなぜ辛いのか まず、なぜ看護師はこんなに大変だと言われているのでしょうか。キツイ、しんどい、やめたいと言っている方本当にたくさんいますよね。なぜこんなに辛いのか?理由を考えてみました。 そもそも人が足りてい……
-
ブログ, 心の健康
人間関係のストレスや苦手意識。克服するために必要なこと
2022.05.16
対人関係でのストレス、対人不安とは? 対人関係でストレスを感じたり、苦手意識を感じたりすることが日々の生活で少なからずあるかと思います。人と接するときに不安を感じると答えた人は15歳で50%、18歳以上で30%との結果があります。しかし、実際にはこれ以上多くの人が感じているように思えます。 人との関係について不安を感じることを「対人不安」と呼び、近年研究が多くされている分野です。今回……