健康に影響大⁉︎自己効力感(セルフ・エフィカシー)の高め方と自己肯定感との違いとは

自己効力感が高いと得られる効果

自己効力感とは

自己効力感とは簡単にいうと、自分に対する期待や自信のことを言います。

「自己効力感(self-efficacy・セルフ・エフィカシー)」 とは、カナダ人心理学者アルバート・バンデューラが提唱した概念です。

自分には能力がある、自分なら達成できると思える人は自己効力感が高く、自分には能力がない、どうせできないと思っている人は自己効力感が低いと言えます。

自己効力感と自己肯定感の違い

自己効力感は自分に対する評価であるのに対し、自己肯定感はありのままの自分を受け止めることを指します。能力や容姿、財産などにかかわらず自分自身を価値ある存在だと認められる人が自己効力感が高いと言えます。

自己効力感を高める効果

自己効力感を高めると物事を肯定的に見ることができます。そして新しいことにチャレンジする力も、困難を乗り越える力も高まります。

この自己効力感は健康面でも影響しています。病気を予防するための健康行動をとる、または生活を改善するために積極的に規則正しい食生活や運動習慣を取り入れる、なども自己効力感が高い人ほど行動につながりやすいのです。

またがんや慢性疾患を持つ患者さんも自己効力感を高めることで副作用の辛さや疾患への受け止め方を軽減できたり、QOLも高まる傾向にあります。

自己効力感の高め方とは

ポジティブな体験を思い出す

過去に体験した肯定的な体験を書き出してみましょう。それはちょっとしたことでも大丈夫です。小さい頃のことでもいいですし、人に褒められたことや感謝されたことなど、自分の中でポジティブな印象として残っていることをより具体的に思い出します。

目標を達成している自分をイメージする

脳は実際にあったこととイメージしたことを区別できません。そのため事実かどうかより、達成したいかどうかの方が成し遂げる上では重要なのです。

ポイントは未来の成功体験をよりリアルに描くことです。

・目標を達成した時誰と一緒にいて、どんな風景が見える?

・目標を達成した時聞こえる声や音は?

・目標を達成した時どんなことを感じる?

自分に問いかけながらイメージを膨らませてください。

言葉の説得で高める

あなたならできる、こうすればもっと良くなる、などの他者からの肯定的な言葉はモチベーションアップにつながります。だからこそまずは自分を認めてくれる、信頼できる環境を見つけ、相談相手を正しく選ぶことが重要です。

家族や友人でもいいですし、専門家に相談するのもおすすめです。

体調を整える

疲れている時、ストレスが溜まっている時、寝不足の時など体調が悪い時は物事を悪い方向に考えてしまいます。まずは規則正しい食事と睡眠をとり、自分の体を整えることを意識しましょう。

ご自身の心と体の健康のためにも、まずは自己効力感を高められる習慣を日常に取り入れてみてください。

ウェルビーイングナースではオンライン上で看護師による個別サポートもしています。

辛い時は一人で悩まず、お気軽にご相談くださいね。

(参考)

坂野雄二・東條光彦(1986),「一般性セルフ・エフィカシー尺度作成の試み

林亜希子・安藤詳子(2010),「外来がん化学療法患者における自己効力感の関連要因

【11月6日】オンラインヨガ教室開催

11月6日20時からオンラインヨガ教室開催!

いつもカウンセリングナースのホームページを見てくださってありがとうございます!ととのうサロンで開催するヨガ教室の日程のお知らせです。

今週は11月6日20時から21時までを予定しております。
夜なかなか眠れない方、体が疲れている方、ストレスや不安が溜まっていると感じる方はぜひご参加ください!
前後でお話をする時間を作りながら和気藹々と行っています♪
体が固くてみられたくないという方は画面をオフにして参加していただいても大丈夫です。

ご参加はこちらから↓(10分前から参加可能です。)

オンラインヨガに参加する

ニキビや肌荒れはビタミンB2不足が原因かも。

こんにちは。ウェルビーイングナースのゆかです。

太っちゃうときってニキビや吹き出物もできやすい。そんなことありませんか?

ニキビにはいろいろな原因がありますが、実はビタミンB2が不足してできることもあるんです。

またビタミンB2が不足することでニキビだけでなく脂漏性皮膚炎や加齢臭の原因となることもあります。

そしてダイエット(減量)にもビタミンB2は関わってきますので、ニキビやダイエットコントロールがうまくいかずに悩んでいるかたはぜひ参考にしてみてください。

ビタミンB2とは?

ビタミンB2は脂質の代謝に関わる

ビタミンB2は糖質、脂質、タンパク質すべての代謝に関わりますが、特に脂質の代謝に深くかかわります。

脂っこい高脂質な食べ物をよく食べる人はビタミンB2をたくさん消費します。ある実験では、高脂肪食を食べた人は低脂肪食を食べた人より、血中のビタミンB2濃度が低かったというデータが出ています。

つまり脂肪の多い食事を摂取するとビタミンB2をたくさん消費するということですね。

ビタミンB2が不足すると太りやすくなる

ビタミンB2は脂質をエネルギーに変える(代謝する)役割があります。なので、ビタミンB2が不足すると、脂質を代謝しきれず脂肪として蓄積しやすくなります。

ダイエット(減量)のために食事を制限しているのになかなか痩せないという人はビタミンB2が不足しているのかもしれません。

ビタミンB2不足は肌のトラブルの原因になる

ビタミンB2が不足すると、脂質をうまく代謝することができないためニキビができやすくなったり、頭皮や眉毛鼻の脇、耳の中、わきの下や胸など皮脂がでやすいところにできる脂漏性皮膚炎という病気の原因になることもあります。

このような症状で悩んでいる方は、皮膚科での診察に加えて一度食事の見直しをしてみると良いかもしれません。

ビタミンB2は過酸化脂質を除去する

脂質が活性酸素などによって酸化されると、過酸化脂質という物質になります。この過酸化脂質が多くなると、動脈硬化やがんになりやすいといわれています。

また加齢臭は脂質の酸化が原因といわれています。

ビタミンB2はグルタチオンと協同して、この憎い過酸化脂質を減らしてくれる役割があります。

ビタミンB2の摂取基準と摂り方

ビタミンB2摂取基準

厚生労働省のビタミンB2摂取推奨量は1.1㎎/日とされています。ただし年齢や性別によって推奨量はかわります。

またこれは過剰なビタミンB2の尿中への排出量が著しく増える値をもとに計算されています。身体に必要な量より多く摂取すると、余分なビタミンB2が体外に排出されることを利用した算出方法です。

このことからも分かるように、ビタミンB2を仮に大量にとったとしても、尿中に排出されてしまうため意味はありません。またたくさんとったからといって健康になるということもないようです。

ビタミンB2を多く含む食品

ビタミンB2を多く含む食品は、レバーや鰻、鶏卵、納豆などです。

レバーは好みが分かれやすい食材かもしれませんが、栄養豊富な食材なのでたまには食卓にとりいれたいですね。

参考文献

厚生労働省 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000067134.pdf

ビタ ミンB2と 脂質代謝 に関す る実験的研究https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsma1939/31/5/31_5_250/_pdf/-char/ja

【激変】腸活ダイエットで美肌に!肌荒れにも効果的な方法とは

ストレスでアトピー爆発

こんにちは。ゆかです。

最近、腸活って流行ってますよね。今回は、わたしが実際に行った腸活とその効果についてお話したいと思います。意外と腸の状態が悪くなって体調に影響している人もいるので、ぜひ最後まで読んでみてください!

仕事で生活が乱れまくりに

わたしは子どものころからアトピーで悩まされてきました。いったん症状が落ち着くときもあったのですが、受験などストレスがかかる時期には悪化し見た目にもひどい状態になっていました。

看護師になって初めのころもやはり慣れない環境やできないことばかりの自分に大きなストレスを感じていました。

看護師になると同時に一人暮らしを始め、最初の頃は自炊をしていましたが、だんだん忙しさにかまけてコンビニでご飯を買うことが多くなりました。そのうち自炊はほとんどゼロ。もともと菓子パンが大好きだったので、昼ごはんは甘い菓子パン3つという日もよくありました。こんなに頑張って働いているんだから、せめて食事は好きなものをたらふく食べたいと自分を甘やかしていました。

また夜勤もある不規則勤務だったので、冬になると一日太陽の光を一度も浴びないなんていうこともざらにありました。

そんな生活を続けて一年ほどたったころ、身体のかゆみが強くなってきたのを感じました。もともとアトピーがあるので、季節性のものかなと思っていたのですが、どうにもかゆみが収まりません。

上瞼はかきむしりすぎて皮膚が赤くなり、すっぴんでもアイシャドウを塗っていると勘違いされるほどになっていました。

仕事中も身体がかゆくて常にどこかかきむしりながら仕事をして、仕事にも集中できない。背中や首などは色素沈着だらけで鏡で自分の身体を見るのが本当に嫌でした。

皮膚科では良くならなかった

もちろん皮膚科で相談し、飲み薬やステロイド塗布剤、保湿剤、いろいろもらって試しました。しかしどれも一時的には皮膚の状態は良くなるものの、痒み自体はおさまらず結局かきむしってまた悪化するというのを繰り返していました。

自分としては、かゆみがかなりストレスになっていたのですが、皮膚科では「こんなの軽症ですよ~。どこがかゆいの」とあまり取り合ってもらえませんでした。

アトピーが悪化しない身体づくり

藁にもすがる思い

皮膚科でどうにもならないなら、自分でこの痒みの解決策を考えなければなりません。

とにかく「この痒みをなんとかしたい」その一心で、アトピーに効くというものは片っ端から試しました。

まずはアレルゲンの特定をしようと、血液検査を受けました。

結果は、カビやハウスダスト、ゴマにアレルギー反応が強くでるということでした。これは部屋の掃除をこまめにするしかありません。自分なりにはダニやカビが発生しないようにかなり気をつけました。

しかし、これだけではアトピーはあまり改善しませんでした。

腸活に目覚める

たまたまテレビで腸活が取り上げられているのを見て、前から興味があったこともあり取り組んでみることに。

まずは乳酸菌のサプリメント。一か月飲み続けましたが、私にはあまり効果はありませんでした。

次にお酢。お酢が腸にいいと聞きつけ試してみましたが、腸がよくなる前に胃が痛くなってしまいました。

そして、今度はグルテンが身体に悪さをすることがあると知人から教えてもらい、グルテンフリーダイエットに取り組むことにしました。血液検査では小麦にはアレルギーは見つからなかったのですが、近年流通している小麦は品種改良されており、そういった小麦のグルテンが腸に悪影響をおよぼすとか、またに日本で出回っているい小麦のほとんどが輸入なので海外から輸送する際に大量の防腐剤が使用されているということもあるそうです。これらが本当かはわかりませんが、とりあえず一度グルテンをカットしてみれば自分に害があるものなのかわかります。

一か月間グルテンフリーを続けてみました。結果としてはまずまず。少しはアトピーの症状がましになったような気がしました。

ですが、もともとパンやケーキなど小麦を使ったお菓子が大好きなもので、やはり長くは続けられません。また転職したこともあって、慣れない環境での忙しさから、またコンビニ生活となっていきました。

パレオダイエット

コンビニ生活が再スタートし、アトピーもまた増悪傾向に。

自炊をしたほうがいいのは分かっていましたが、やはり仕事をしているとなかなか続けられません。またもともと料理はあまり好きでないので、なおさら仕事のあとに料理なんてする気になれませんでした。

インスタグラムを見れば、おいしそうで尚且つ健康に良さそうな料理がたくさん出てきます。こんな料理が作れたらと思う一方で、でも私には仕事もやって自炊も頑張ってという生活は逆にストレスフルに感じました。

そんなときに出会ったのがパレオダイエットです。パレオダイエットとは人類が狩猟生活をしていたころに食べていた食事にするというものです。

パレオダイエットのいいところは、素材をそのまま食べたらいいということ。この言い方には語弊があるかもしれませんが、狩猟生活のころの食事なのでそもそもそんなに手の込んだものはありません。これは料理が苦手な私にもうってつけです。肉や魚は焼いて塩や胡椒、ハーブだけ(塩も制限する人もいるみたいですが私には無理でした)。野菜も味付けは基本的に塩のみ。良い素材の食べ物は味付けが塩だけでも十分おいしいです。むしろ私は料理がうまくないので塩だけだとまず失敗しない。

また穀物は狩猟時代にはまだなかったものなので、炭水化物は基本的に芋や野菜から。サツマイモやジャガイモは大好きなのでそれも自分に合っていました。そう炭水化物はしっかりとってよいのです。最近糖質制限ダイエットが流行っていますが、わたしは糖質を制限すると間違いなく続かないのでその点でもパレオダイエットは長く続けられると思いました。

パレオダイエットを始めて一か月もしないうちに、まずお通じが変わってきました。毎回スッキリでて、トイレも汚れない。私はもともと便秘ではないのですが、下痢になることが多く、看護師になって最初の三年間はほとんど毎日下痢でした。しかもタール便のような感じで、出血しているのではと疑ったことも。排便後もあまりスッキリしない。今から考えるとどんな腸の状態だったのか恐ろしく思います。

腸が良くなると

パレオダイエットを始めて、腸の状態が良くなってくると、次第にアトピーも落ち着いてきました。劇的にいきなり良くなったわけではありませんが、徐々にでも確実に肌の痒みがおさまってきました。見た目にもあんなにひどかった背中の色素沈着も痕が残らずなおりました。

腸の調子が良くなったことで得られたものは、アトピーの改善だけではありません。精神的にもゆらぐことが少なくなりました。PMSもあって、特に理由なく落ち込んだりすることがあったのですが、腸の状態が良くなると精神的な浮き沈みも少なくなりました。これは予想外にうれしい収穫でした。

腸は健康を操っている

腸活によってメンタルが安定したことは、私の場合痒みがおさまったことでストレスが低下したという側面もあるかと思います。ただ最近、腸と脳は密接に関連しているといわれるようになってきています。これまではただの排泄機関であると思われていた腸が実は、身体のあらゆる生体システムに関わっていたのです。

みなさんも、一度ご自分の腸の声に耳をかたむけてみてください。もしかしたら、悲鳴をあげているかもしれません。

私はパレオダイエットが身体に合っていましたが、人によって身体に合うもの合わないものは違うので、自分の身体に何が良いのかいろいろ探ってみてくださいね。

【簡単】カロリーを気にせず、脂肪を燃やしてダイエット成功!!

今日は食べ過ぎてしまったー!ああもうダイエット失敗( ;∀;)

なんて経験をしたことがある人、多いんじゃないでしょうか?

目の前に美味しそうなものがあるのに我慢するなんて簡単なことではありません。

今回はそんな方の強い味方になるダイエット方法を、時間栄養学の観点から説明します!

「夜に食べると太る」は本当か。

夜遅くに食べると太りやすいってよく聞きますよね。

どうして夜に食べると太りやすいのでしょうか?

実はこれには、「食事誘発性熱産生」というものが関係しています。

食事誘発性熱産生とは?

そもそも身体が消費するエネルギーは、1基礎代謝、2身体活動によるもの、3食事誘発性熱産生の三つがあります。

食事誘発性熱産生とは、食べた食物を代謝するのに必要なエネルギーのこと。ただ食事をするだけでもエネルギーを消費しているということです。

同じ量を食べても、食べる時間で太りやすい。

この「食事誘発性熱産生」。いつ食べたかでエネルギーの消費量が違うんです。

なんと朝食べた場合は、夜食べた場合の約4倍も食事誘発性熱産生が多いのです。

つまり、からだは朝に摂取した栄養は日中の活動に使えるように積極的に代謝する。

そして夜に食べ物を食べると脂肪としてため込もうとするのです。

これが夜にたくさん食べると肥満になりやすい理由です。

私は優柔不断なので、「甘いもの食べたい、けど我慢しようか、やっぱり食べちゃおうかヽ(;▽;)ノ」

と悩んだ末に、結局夜中に食べてしまうということがよくありました(笑)

どうせ食べるなら、潔く朝から食べちゃおう!!ということですね。

時間を守れば脂っこい食事もこわくない。

できれば朝にたくさん食事をとって、夜は控えめにしたほうが太りにくいということを説明しました。

さらに、たとえ脂っこい食事をとっても太りにくい食事方法があるんです。                                                                                 

それが、食事をとる時間を一日のうち8時間に限定するというもの

ただ、その8時間はいつでも良いわけではなく、

活動期つまり朝起きてこれから活動するぞというときから食べ始め、

8時間以内にすべての食事をすませるという方法です。

実際に、同じ高脂肪食を、朝からの8時間に限定し摂取した場合と、昼からの8時間に限定した場合とでは、朝から8時間以内に摂取した場合は肥満にならなかったが、昼から摂取した場合は肥満になったという話もあります。

ダイエット(減量)するときに、好きな食べ物を我慢するのって辛いですよね。

わたしも大好きな甘いものを完全にやめることはできません”(-“”-)”

ダイエットしたいけどなかなか好きなものは我慢できないというかたは、

時間だけ変えてみることからチャレンジしてはいかがでしょうか。

カロリーではなく時間が左右するダイエット。

今回説明したように、体重の増減(代謝するか、蓄積するか)については、

カロリーではなく時間が大きな影響を与えています。

そして実は時間以外にも、代謝に影響を与えているものがあるのですが、

それはまたの機会に説明したいと思います。

では今日はこのへんで!

参考:食事誘発性熱産生 / DIT、e-ヘルスネットhttps://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-030.html

『分子栄養学』、著者:宮本賢一、井上裕康、桑波田雅士、金子一郎。栄養科学シリーズNEXT。講談社。2018年3月27日、第一刷発行。

PAGE TOP