いまさら聞けない「生理」とは?生理の基本を詳しく解説!

女性には月に1-2度、ホルモンサイクルで起こる”生理”と呼ばれるイベントがあります。毎月のものだから慣れているという女性もいれば、PMSや生理痛が重く、憂鬱になるという女性もいるでしょう。敏感な男性ではパートナーや同僚の様子がいつもと違う様子に気づくこともあるかもしれません。今回は男性にも女性にもわかりやすく生理の基本を解説していきたいと思います。

「生理」とは?どんな状態のことをいう?

生理は医学的用語では月経と呼ばれています。女性の身体は月に1-2回、卵巣から卵子を排出します。これが排卵です。子宮では排卵に合わせて子宮内膜を厚くし、受け入れ態勢を整えます。卵子が受精しなかった場合、厚くなった子宮内膜は不要になるため、剥がれて身体の外に出されるのですが、この時身体の一部が剥がれるため、出血を伴います。この現象が月経、生理と呼ばれるものです。

生理は、女性ホルモンの影響で起こる

生理のサイクルを作っているのが、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の2種類の女性ホルモンです。生理が終わってから排卵までは卵胞ホルモンの分泌が多い時期で「卵胞期」と呼ばれます。排卵後から生理までは黄体ホルモンの分泌が多くなり、「黄体期」と呼ばれます。

生理の時に起こるつらい症状とは

腹痛

子宮の中では生理が始まる少し前から、子宮を収縮させる働きを持つホルモンであるプロスタグランジンが分泌されます。プロスタグランジンは経血を子宮外に排出させるためになくてはならない物質ですが、痛み、熱、腫れを引き起こす成分としてもよく知られています。このプロスタグランジンの作用によって、腹痛となって症状が現れます。

腰痛

生理痛の一つである腰痛も腹痛と同様に、プロスタグランジンの分泌が多すぎることで起こります。プロスタグランジンの働きで子宮や子宮周囲の血流が悪くなってしまい、骨盤の周りを中心にだるさや痛みが起こります。

頭痛

生理中の頭痛は、女性ホルモンの一つである卵胞ホルモンの分泌量が関与しています。卵胞ホルモンは生理前に分泌量が減少し、それに伴い脳内物質のセロトニンも減少してしまいます。このセロトニンの減少によって、頭痛が起こるのです。生理中の頭痛の特徴は、通常見られる偏頭痛よりも症状が長く、痛みも強くなる傾向にあります。

吐き気

吐き気も、プロスタグランジンの分泌量に影響して起こる症状になります。プロスタグランジンは胃や腸も収縮させてしまい、胃や腸が収縮すると胃に不快感が起こり、それが吐き気となって感じられます。

貧血

生理中にめまいや立ちくらみなどの症状を感じることがありますが、自律神経が乱れ脳貧血が起こるためと考えられています。生理による経血量が多すぎる場合には鉄欠乏性貧血になっている可能性もあります。

イライラ

生理前や生理中に起こるイライラや不安感などは、卵胞ホルモンの減少によって起こっています。卵胞ホルモンには心も身体もリラックスさせる働きがありますが、生理期間中はこのエストロゲンの分泌量が減少します。

眠気

排卵後から生理直前の黄体期は、黄体ホルモン分泌が増加し、眠気を起こしやすくなります。黄体期は基礎体温の高温期にあたるため、体温が高めの状態が続くことに関係すると言われています。

便秘や下痢

排卵から生理が始まる間までは、子宮の収縮を抑える黄体ホルモンが多く分泌されますが、このホルモンは子宮の収縮を抑えるとともに腸の収縮運動も同時に抑えてしまうので便秘になりがちになります。そして、生理始まると黄体ホルモンが減少して便秘症状は解消されますが、今度はプロスタグランジン分泌され子宮だけでなく腸にまで作用して腸を異常収縮させてしまうため、下腹部痛を伴う下痢が起こることがあります。

生理が辛いときどうしたらいい?生理痛に関係している病気とは?

生理が辛いとき、症状を改善するためにできることはあります。辛い中に病気が隠れている可能性もありますので、気になる場合には一度婦人科に受診してみましょう。

月経困難症(月経痛)

月経時には、多くの女性が下腹部痛・腰痛などの痛み(月経痛)がありますが、日常生活に支障をきたすほどのものを月経困難症といいます。下腹部痛や腰痛、頭痛など様々な部位に痛みが見られます。痛み止めを飲んでも効かない、生理の度に寝込んでしまうことがあるなどの症状が強い場合は一度婦人科に受診してみましょう。痛み止めの効果的な飲み方、漢方、ピルなどのホルモン剤で症状を軽減することができます。

月経の量が多い(過多月経)、月経が長い(過長月経)

通常より生理の期間が長いことを「過長月経」といいます。生理期間は通常3日~7日で、8日以上は過長月経になります。出血量が多い月経を「過多月経」と言います。昼でも夜ようのナプキンを使っていたり、普通のナプキンでは1時間持たないことがあったり、出血の中にレバーのような塊がある場合は月経過多の可能性があり、子宮筋腫、子宮線筋症などの子宮の病気がある可能性があります。

月経不順

月経周期は25~38日が一般的です。期間が短い場合、長い場合は排卵がうまく起きていない可能性があり、卵巣からのホルモン分泌が不十分な可能性があります。初経から間も無い場合、閉経が近い場合にはこのようなことが起こりやすくなります。多嚢嚢胞性卵巣が原因の場合や、急激なダイエットによる体重減少やストレスによるホルモンバランスの崩れが原因になっていることもあります。また、甲状腺の機能異常が原因の場合もあります。

子宮筋腫

子宮筋腫は、子宮の筋肉にできる良性の腫瘍です。女性の3人に1人にできるありふれた病気で、がん化することはありません。過多月経、月経痛、腰痛などの症状が良く見られますが、無症状の人もいます。

子宮内膜症

子宮内膜またはそれに似た組織が子宮内膜以外の場所で発生し増殖する病気で、症状は月経痛と不妊です。

まとめ

女性も男性もあまり生理について話し合うことがないかもしれませんが、毎月起こるイベントだからこそ、少しでも知っておくとよいでしょう。パートナーがいる方は是非一度、生理について話し合うのもお勧めです。生理は女性のからだのバロメーターです。何かおかしいかも、と感じたら検査を受けてみましょう。

参考資料

日本産科婦人科学会

https://rasiku.me/archives/3763

人生変わった。看護師のしんどい、辞めたいから抜け出す方法

ここ数年コロナの影響で多くの看護師さんが今まで以上に大変な思いをしてきました。今回は、今働きながら辛い思いをしている看護師さんに向けて、伝えたいと思います。

看護師がなぜ辛いのか

まず、なぜ看護師はこんなに大変だと言われているのでしょうか。キツイ、しんどい、やめたいと言っている方本当にたくさんいますよね。なぜこんなに辛いのか?理由を考えてみました。

そもそも人が足りていない

仕事内容が多岐にわたるにも関わらず、看護部にかかる予算は決められている。マイナスになることはあってもゆとりを持って看護師を配置する病院はあまり聞いたことがない。(あったらみんなで情報共有しましょう!)

にも関わらず女性が多い職場なので妊娠や出産、生理痛など女性特有の理由で急に人が減る可能性が高い。

しかし患者さんはずっと変わらず病院にいらっしゃるので一人当たりの仕事負担が多すぎる。

そうなると仕事が辛過ぎて辞める人が増える。この悪循環は看護業界ではよくあることですよね。

2022年に看護必要度の改定等があったみたいですが皆様の病院はいかがですか?少しでも負担が緩和されていたら嬉しいです。

【2022】看護必要度、ココが変わる!|ナースのための診療報酬改定(1)/看護roo!

求められることが多い

マルチタスクを求められるにも関わらず患者さん一人一人と向き合うことも当然とされる。事務作業がなんせ多い!リスク管理もしなくちゃ患者さんが危険な目に。

言い出したらキリがありませんが看護師さんは大体歩くのが早いのはそうしないと仕事が全く終わらないから。

命を守る責任と任される仕事の量の辻褄が合わない。給料がいいと言われて期待して働いた方も現実をみるとガッカリです。

理想の看護が出来ない

白衣の天使と言われる看護師像からはほど遠く、いつもイライラしたり汗だくになったり、「思ってたんと違う!!」と叫びたくなるくらいです。

患者さんとゆっくりお話して、近代看護教育の母と言われているナイチンゲールが定義した「看護」を提供するのは難しいかもしれません…。

しんどい、辛いから抜け出す方法

では、どうすればこの状況を抜け出せるか?どう言うマインドでいれば看護師がウェルビーイングでいられるか。考えてみました。

何をやりたくて看護師になった?

辛い時しんどい時はまずは初心に帰りましょう。

看護師国家試験を受験すると決めた時、看護学科や専門学校に受験することを決めた時、あなたはどんな思いでしたか?

たくさんの医療の知識を学び、患者さんと出会い、経験を積み、自分が充実していたと思うのはどんな時でしょうか。

安定しているから、給料がいいから、と言った理由の方もいるかもしれません。

理由はなんでも良いのですが、自分の理想の看護師としての働き方、できていますか?

まずは何が自分にとって優先で、足りていないのか具体的に考えてみましょう。紙などに書き出してみるのもおすすめです。

もっと広い世界を見よう

多くの方が今の現状を受け入れるしかない、自分が頑張るしかない、と考えているのではないでしょうか。

しかし私たちは看護師である前に一人の人間であり私たちの人生があるのです。

自分の人生の中に看護師という働き方の「選択肢」を持っているに過ぎないのです。

看護師だってフリーランスで働いたり、一般企業で働いたり、経験を活かして個人で事業をしたり、選択肢はたくさんあります。

もちろん病棟で働くことを選択するのも素晴らしいことです。

今ではインターネットで検索すればすぐに多くのコミュニティや交流の場が見つかります。一度違う職業の方と交流してみるのもいいかもしれません。

未来に行き詰まった時こそ視野を広げて見て見ましょう。

辞めようと思っていたけどやっぱり私には看護師が向いているなあ、と前向きな気持ちで考え直される方もいらっしゃいます。

世の中を良くするのはいつでもたった一人の小さな思い

ただ、私たちが現場で感じた違和感や不満はきっと色んなところで同じ気持ちになっている人がいると思うのです。

多くの人がそこで愚痴を言ったり、自分の中に閉じ込めたままにしてしまう。

それは本当に勿体無くて、その思いが働く環境を良くしたり、可能性を広げたり、視点を変えればこのモヤモヤはこの世の中をよくする力に変わります。

世の中を良くするのはいつでもたった一人の小さな思い。

患者さんのために日々全力で働く看護師だからこその視点があり、価値があるのです。

ただ「しんどい」「辛い」と抱え込まずに「こうすれば良くなる」と行った考え方をすることから始めてみましょう。

看護師のご意見箱

一人一人に寄り添う看護を提供したい

私も不満を持った看護師の一人で、このまま病院で働くのではなく世の中を更によくするサービスを「作る人」になりたいなあ、と思いました。

私は患者さんとお話する時間が大好きでした。終末期の医療にも関わりましたし、外来勤務では二次予防、三次予防の視点も学びました。

その中で私はただ健康だけを目的にするのではなく、一人一人の「幸せ」をゴールにしながら健康を支え、寄り添うサービスを作りたいと考えました。そしてバタバタと忙しい日々で患者さんの話を遮ってしまうことなくちゃんと向き合いたい。

それが今行なっているウェルビーイングナースのサービスです。

ウェルビーイングについて詳しく知りたい方はこちら

ウェルビーイングナースは名前の通りウェルビーイングをテーマにした看護師による個別健康サポートサービスです。利用してくださるのは通院中の方だけでなく、健康増進を目的としたかたも対象です。

ウェルビーイングナースのサービスは完全オンラインなので利用される方が移動する必要も無く、個別相談では誰にも知られず申し込みできるためプライバシーも守られます。予約枠が決まっているため待ち時間も無く、利用してくださる方のためだけの看護が提供できます。

看護師の視点で言うと、子育てしながら働いたり、少し違う分野の仕事をしながら看護師の資格を活かして働いたりと看護師の働き方も増え看護師自身のウェルビーイングにつながると考えています。

私たちも一人の人間。無理ばかりして看護師の仕事を嫌いになるのでは無く、自分なりの看護師としての働き方を見つけてみましょう。

看護師の皆さんも、もし何か迷ったり辛いことがあるなら今ウェルビーイングナースとして働いている私たちにご相談ください!

個別相談を申し込む

PAGE TOP