ついお酒を飲み過ぎてしまう本当の理由

2021.08.05

お客様の声

東京都 H.I様 男性

お酒は楽しいものです。しかし、不眠、カロリー過多、血圧の急激な変化など健康にとって有害な要素が多く、欧米では社会問題になっています。一番やっかいなのは習慣性の高さ。それはどこから来るのでしょうか。

  1. お酒を飲みすぎてしまう 
  2. 業務スケジュール・ダイエットの進捗に影響する
  3. 自己嫌悪に陥る

といった悪循環について相談しました。

  • お酒を飲むことが楽しいのか
  • むしろ、お酒の場が楽しいのか

といった問いかけが常にあり、カウンセリングのなかで、自分は「お酒の場が楽しい」を優先していること気が付きました。 そのため、断酒や何杯までしか飲んではいけないといった、禁じるアプローチではなく、最初はソフトドリンク、徐々に様子を見ながら飲み進めて行くなど、調整しながら体調に応じてお酒を取り入れていくといった方法を提案されました。


非常に親身に楽しい雰囲気でカウンセリングして頂き、楽しい気持ちのまま、頭の整理を行うことができまました。ダイエットの話についてもアドバイスを頂きましたし、頭では理解していてもそのとおりに実行できない場合の心理的背景など、カウンセラーの方の健康に関する知識幅は凄いです。

RECOMMENDこちらの記事も人気!

PAGE TOP